平成22年1月12日火曜日

三つの伝説上の作品



寺山修司の作品の中から最も有名であるし一部の人に非常に人気のあるし演劇と映画を選んだ。その三つの作品は寺山の芸術の中ではとても大切なので、それを精通すると寺山の世界はもっと面白くなるかもしれない。だから、ノックと「書を捨てよ、町へ出よう」と「トマトケチャップ皇帝」を紹介するつもりである。


1975年の「ノック」

演劇に対し天井桟敷の新しいアプローチは「ノック」と言う演劇で良く表された。1975年4月19日午後一時に、東京都杉並区(すぎなみく)阿佐ヶ谷(あさがや)では同時に連続的に 18の演劇は演じた。
演ずるのは天井桟敷の俳優だけでなく、阿佐ヶ谷に住んでいた人々または全国から一枚の地図を持って訪れた人々であった。時には観客として、時には演者として、人々が観測した。


「ノック」について寺山修司は
「それは、単に『市街』を私たちの演劇のための舞台とする、ということではなく、市街の日常の現実原則を、丸ごと演劇として抱えこむ、ということであった。」と言った。30時間市街劇の「ノック」は天井桟敷の最も前衛芸術の演劇で、過激な作品となった。
どうしてでしょうか?
その演劇のためのチケットは売られなかった。チケットの代わりに観客は「地図」を一枚もらった。「地図」を手に演劇を探しながら街を歩いた。


「書を捨てよ町へ出よう」と言うのは三つの形に出た:


1967年の出版された寺山修司の評論集
1968年に天井桟敷の第7回上演として発表された演劇であった
1971年に「書を捨てよ町へ出よう」は映画になってしまった
その評論集と公演作品と映画は、題名は同じであるが、内容は違う。

映画の予告編


この映画は寺山の一つ目の長い映画であった。この大胆な映画は一方では疎外感(そがいかん)の研究で、他方では社会政治的な革命を懇願(こんがん)する60年代のカウンタカルチャーの世代の人々の描写である。「書を捨てよ町へ出よう」は分割されたイメージから作られる。その短いイメージまたは部分には若い男(主人公)と家族崩壊との難問があらわれる。


1970年の「トマトケチャップ皇帝」と「実験映像ワールド」



その映画は最初に長くて85分ぐらいかかったが編修し直してから1970年に76分がかかった。その上、最後のバージョンは28分だけかかって寺山修司と天井桟敷の「実験映像ワールド」の部分になった。それは寺山のもっともシュールでアヴァンギャルドな映像作品であった。映画は人々の色々な激しくてひどくて性向的なシーンが多い。